奥さんと山へ

僕と奥さんの日常


先月の話になります。
奥さんが突然、黒曜石(こくようせき)が欲しいと言い出しました。
黒曜石とは、いわゆるパワーストーンの類のようです。
普通だったら、Amazonや楽天で探して購入しますよね。
ところが、うちの奥さんは、「黒曜石を取りに行く!」と言うのです。
どこにあるのでしょうか?
ネットで調べると、産地が出てきました。
今でも取れそうな産地は、北海道の置戸(おけと)や白滝(しらたき)、
長野県の霧ヶ峰(きりがみね)、佐賀県の腰岳(こしだけ)くらい
とのことです。

次の日に車で2時間ほどかけて、腰岳に行ってみました。
麓からみるその山はそんなに大きく見えません。標高は488mです。
麓に修道院があり、その入口に車を停めて、そこから黒曜石を求めて歩き始めました。
道が作られていて、散策しやすくなっていました。
平日という事もあってか、この山には私達だけかのように静かで、
鳥の鳴き声や虫の声が、良く響いていました。
いつもパソコンに向かって仕事をしているので、このような場所で深呼吸すると、
大変リフレッシュでき、心も洗われます。
ふと我に返り、奥さんを探すと、少し下の方で、腰を90度に屈め、
畑仕事のおばあちゃんのスタイルで歩いているのを見て、
ちょっと笑ってしまいました。

それを察知してか、「ちゃんとやって!」という奥さんの声が響いてきました。

2時間程散策しながら、小さな黒曜石を一人5~6個ほど見つけて、
奥さんも大満足で山を降りました。

麓の修道院の方が、「すぐそこの丘の上を登ったら、伊万里市が一望出来て、綺麗ですよ」
と親切に教えて下さったので、さっそく登ってみました。

本当にすごく良い景色で、奥さんが写真に収めようとしたのですが、
肝心なところで私のスマホの充電が切れてしまいました。
奥さんは、まあまあ冷ややかな目でこちらを見ていました。

ちなみに、奥さんはずっと前から最後の一人になるまでガラケーを使うと言ってます。