コミュニケーション

僕と奥さんの日常


昨日は、会社でオンラインの研修がありました。
コミュニケーションの取り方で役に立ちそうなので、みなさんにもご紹介したいと思います。
基本に立ち返る意味でも参考になればと思います。

まず、話し相手と信頼関係を築くには、自分の情報開示が必要とのことでした。
好きなこと、夢中になっていること、尊敬する人、出身地等の話題で
自分の人間性を知ってもらうことを意識すると良いようです。

その後、相手の話を聴く場面では、前のめりの姿勢で聞きましょうとのことでした。
腕を組んだり、足を組んだり、ましては頭の後ろで手を組んではいけません。
また、座る場所は真正面(対立の姿勢)よりも、斜め45度の方が「親しみやすい空間」で会話しやすいようです。

そして、相手の話を聴いた後の「褒め方」も学びました。
まずは、オウム返しや相槌を打ちながら、感情を相手に寄せていきます。
そして、褒めポイントを出来るだけプロセス(継続して頑張っていること等)を見て探します。
見つけたら、肯定語で「私は○○してくれて嬉しい」等アイ・メッセージで伝えます。

私は、昨日の研修では二人ペアで褒め合うトレーニングをしました。
褒められたときは、最初恥ずかしかったですが、だんだん素直に嬉しくなりました。

この研修を生かして、奥さんを褒めまくろうと思っております。
でも、奥さんは鋭いので、褒めポイントを間違えたり、タイミングをミスったら、
逆に謝ることになりそうです(笑)
気を付けて褒めたいと思います。