ゴルフで100切りするためのゴルフ場選び

ゴルフについて

こんにちは!40代非力会社員100切り侍こと、ゆずです!

今回は、ゴルフで100切るためのゴルフ場選びをみなさまにお伝えしたいと思います。
ゴルフ仲間に堂々と「この前100切ったよ!!」って早く言いたい気持ちだけは、
わたしは痛いほどわかります。
そのための戦略の一つにゴルフ場選びがあります。
要するに100切りしやすいゴルフ場を選ぶ必要があります。

でも、堂々と100切りしたと言えるようなゴルフ場でないと意味がないので、
NGゴルフ場をまず挙げておきます。
①河川敷ゴルフ場
②9ホールを2回まわるゴルフ場
③パー71のゴルフ場
この3つのゴルフ場は、ゴルフの練習の延長的な捉え方をする人がいるので、
選ばないようにしましょう。
でも、練習ラウンドとしてはとっても最適です。

それでは、100切りするためのゴルフ場選びのコツは、なんでしょうか?
それはズバリ、「コースの合計距離が短いゴルフ場」です。
具体的に言いますと、レギュラーティーからの合計距離が6,000~6,200ヤードの
ゴルフ場です。
例えば、6,200ヤードのゴルフ場はこんな感じのホールレイアウトになります。
・ロングホール 500ヤード×4ホール=2,000ヤード
・ミドルホール 360ヤード×10ホール=3,600ヤード
・ショートホール 150ヤード×4ホール=600ヤード
ここで、注目なのがミドルホールの長さです。平均360ヤードです。
このくらいの長さであれば、パーやボギーで回れる確率が上がります。
これが、合計距離6,600ヤードくらいの少し長いゴルフ場になると、
ミドルホールの平均距離が400ヤードになります。
たった40ヤード伸びるだけですが、どうでしょう?「結構長いな」と思いませんか?

わたしの場合ですと、360ヤードのミドルホールの場合、ドライバーで200ヤード、
5ウッドで140ヤード、残り20ヤードをウェッジで1打でグリーンに乗せる。
パターで2打で入れる。これで5打=ボギーです。
これがあと40ヤード伸びると間にアイアンショットが入りますので、
4オン2パットの6打になることが多くなります。
パターで3パットすれば7打です。けっこうきついです。

なので、「どうしても100切りしたいよー」という人は、ゴルフ場選びから、
貪欲にこだわっていきましょう。
幹事を買って出て、「今回は私がゴルフ場探しますよ!!」なんて言ってみるのも、
いいかもしれませんね。
みなさんの100切りへの道のりの参考になればと思い、ご提案させていただきました。

(おまけ)
・福岡県で100切りに適したゴルフコース(レギュラーティからの合計距離)
・・NEWユーアイゴルフクラブ(6,234ヤード)
・・JR内野カントリークラブ(6,050ヤード)
・・二丈カントリークラブ(6,163ヤード)