みなさん、こんにちは!ゴルフ100切り侍こと「ゆず」です!
先日ゴルフに行きましたが、大幅に100を切れませんでした。
それどころか、120近くを叩いてしまいました。
そこで反省点をまとめ、今後に生かすとともに、
みなさんの参考にもなればと思い記事にしました。
私の分析として、下記3点を反省点としてまとめました。
①ドライバーティーショットで何回もOBを打ってしまう。
②基本が3パットで時々4パットになる。
③パー5で10以上を叩いてしまった。
①についてですが、これはドライバーのマン振り
(100%の力でショット)が原因といえます。
やはり7割ショットを心がけて、距離を追い求めないことが、
大切だと思いました。
調子の悪いときは、極端な話、前に飛べばOK、
OBでなければOKくらいの気持ちで打つことが大切ですね!
あとはドライバーといえども、ちゃんと「あそこに打つ!」
という明確なターゲットがある方が、
大きなブレにはなりにくいなと感じました。
②のパットについては、やはり1パット目でどれだけ寄せるかが、
大切だなと思いました。
練習グリーンでロングパット(歩幅で18歩くらい)を目安に、
練習すると距離感がつかめるかな?と思います。
なぜ18歩かというと、私の場合足幅分をパットの振幅にすると、
9歩分なのです。
その倍の18歩分をどれくらいの強さで打つと上手く打てるか?
というのを把握することが練習グリーンでやるべきことだなあと思いました。
③については、焦りが大きいかな?と思いました。
2打目3打目を5Wで打つのですが、焦ってトップやダフリが
多かったように思います。
頼りの5Wの調子が悪いときは、短くもって、コンパクトに振るなど、
工夫が必要でした。
反省点ばかり記載しましたが、エンジョイゴルフといえども、
100切れるか切れないかくらいまでいかないと、
さすがに心から楽しむというわけにはいきません。
なので、最低限この3つの反省点を心に刻んで、
次回のラウンドに生かしたいと思います。
みなさまも、事前に課題を持ってラウンドに臨むと良い結果が生まれると
思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!