ゴルフのプロマネについて

ゴルフについて


突然ですが、皆さんはプロジェクトマネージメントという言葉を知っていますか?
略してプロマネです。これは私の奥さんが言い出しました。
こっちがすべった感じになると、奥さんに怒られてしまいました。

私は最近、会社の研修でこの言葉を知りました。
簡単に言うと、『新しい事に取り組む時に、なんとかやり繰りして、目標を達成すること』になります。
『簡単に言い過ぎて、なんかダサい』と奥さんに言われてしまいました。

今回は、研修で習ったことをゴルフに応用してみたいと思います!

例えば、ゴルフをしたいと思った時に、いきなりラウンドで100切りを目標にしても、
いつ達成出来るか分かりません。
なので、まず目標を細分化してスケジュールを立てます。

・道具を揃える。(1か月目まで)
・打ちっぱなしにいく。(2か月目まで)
・スクールに行く。(半年まで)
・ショートコースに行く。(半年まで)
・初ラウンドをする。(半年まで)
・初ラウンド後に次回の目標を設定する。(9か月目まで)
・120→108→99等のスコア目標を設定する。(1年以内)
といった感じです。

そして、1つ1つの目標に対して、『どうやったら出来るか?を考える』に進みます。
この時、出来ない理由は考えません。
なんとかして、形はどうあれ、目標を達成出来るか?を考えるのです。

例えば、①道具を揃えるときに、使えるお金が月に1万円だったとします。
ゴルフ5に売っている新品のアイアンセットは7万円位します。
でも7カ月も待てません。それではどうするか?

・メルカリで中古アイアンセットを探す。
・会社の先輩や友人に不要なアイアンを譲ってもらう。
・とりあえず7番アイアン一本買う。
等の選択肢を考えます。

さらに靴を買おうと思ったなら、どこなら1万円以下で購入出来るか?をリサーチします。
そうやって、1カ月以内で道具を揃えます。

他の目標も、形はどうあれ、泥臭くなんとか目標に辿り着く方法を考えます。
今回はゴルフに置き換えて、プロマネの一部を紹介しました。

でも、これっていつも皆さんやっていませんか?
このようにゴルフのプロマネは、多分、どうにかこうにか皆さんやっていると思います。

何故、ゴルフのプロマネは自然と出来るのでしょうか?!
それは、皆さんがゴルフに対して真剣に向き合っているからです。
そうです。プロマネは、真剣に考えれば出来るということです。

私はプロマネの極意は、どれだけ真剣に考えるかという結論に達しました。

仕事も、ゴルフ位真剣になれたらいいな!いや、なろう!と、ゴルフ100切り侍ことゆずは思った次第です!