みなさん、こんにちは!ゴルフ100切り侍こと「ゆず」です!
今日は、ちょうど太宰府天満宮に行ってきたので、その話を書こうと思います。
太宰府天満宮は、学問の神様、菅原道真公を祀っており、そのお墓も天満宮の境内の下にあるといわれております。また、宮司さんは東大出身で、さすが学問の神様の恩恵を受けております。
今日は、車で行ったのですが、駐車場は天満宮のまわりに沢山あります。
価格は、だいたい1日500円の所が多いですが、1日400円の看板を出している駐車場は満車になっていました。
私の奥さんは目ざとく1時間200円の駐車場を発見して、そこに止めて、1時間以内で参拝して帰りました。初めて行かれる方は、ゆっくり見たいと思いますので、1日400~500円の駐車場に止められると良いと思います。
太宰府天満宮の境内のまわりには、大小様々な木々が覆い茂っており静かな雰囲気を感じることができます。その周りに城壁跡が残っており、こんなところに城壁跡があって不思議だな?という発見がありました。また、豆知識として、天満宮の隣には延寿王院(えんじゅおういん)という、太宰府天満宮が安楽寺天満宮と呼ばれていたときの宿坊があります。ここには、西郷隆盛、高杉晋作、中岡慎太郎、伊藤博文、木戸孝允、江藤新平等明治維新の著名人が訪れております。現在は太宰府天満宮宮司、西高辻家の邸宅となっています。このように歴史に触れることができるのも太宰府天満宮の良いところだなあと思います。
この太宰府近辺には太宰府ゴルフ倶楽部や筑紫野カントリークラブというゴルフ場があります。特に筑紫野カントリークラブは、練習場が芝から打てるのでとてもおすすめです。遠方の方は、太宰府観光とゴルフを両方楽しむ旅なんてどうでしょうか?近くには二日市温泉もあって、福岡では数少ない観光地です!