土曜の夜、遠くでバイクの音が鳴り響く。
最近、非行少年と言われるような若者を見かけなくなった。
昔は、コンビニの前にたむろしていたり、
祭りには特攻服を羽織い風を切って歩いていたものだ。
いわゆる”不良”は、天然記念物のような存在になったのか。
今の子は、どんな表現をして自分を示しているのか。
不良は、大きく分けて3通りの家庭事情を抱えているように思う。
①親が厳しすぎる
∧
②親が放任すぎる
∧
③親からの愛情が足りていない
①+親からの愛情は感じる、②+親からの愛情は感じる、
という場合は、ある程度短期間で親子関係は改善されているように思う。
不良と言ってもこの場合は、個性的でありたい、目立ちたい、
勉強が嫌いとか、友達が不良だったとか、
そこまで深刻ではない場合が多いように思う。
①、②が度を越す場合は違うが。
“愛情不足”が一番多い原因に感じる。
片親や共働きであっても、毎日関わってくれる祖父母など、
親でなくても愛情を与えてくれる存在がいれば問題ないと思う。
①+③、②+③なども含める”愛情不足”は、
問題が根深く、理解し合うには相当な時間が掛かるように思う。
子供の心は痩せ衰え、すさんでいき自暴自棄になりやすい。
後先を考える気持ちの余裕や、自尊心などを持つことは難しいと思う。
不良という形でドツボにはまってしまい、
自分ではどうしていいのか分からない状態になる。
これが不良の実態だと思う。時代にも依ると思うが。
愛情とは何なのか…。
子供の小さな変化に気付いてあげてほしい。
沢山話を聞いてあげてほしい。
子供だと侮らずに、しっかり向き合ってあげてほしい。
わたしが願うのはこれだけ。
※書いたことは全てわたし個人の経験上の意見です。
もちろん専門家でもなんでもありません。
見解が違う方もおられると思います。ご了承下さい。
子供は宝です。よい世の中になればと思い書きました。