昼間の月

僕と奥さんの日常


みなさんは、昼間に月を見たことありますか?
ほとんど全員見たことがあると思います。
私も何度も見ていますが、子供の頃から不思議に思っていたことがあります。

『本当に月は、太陽の光の反射で光っているのだろうか?
太陽はあっちにあるのに、昼間の月はこっちで光っている。
おかしい‥』と。

ネットで、なぜ昼間に月が見えるのか?を調べると、

・普段は大気中の水蒸気・チリで空が白く見えるため、打ち消している。
・空気が澄んだ日は打ち消されづらいため、月が見える。
・そして、月は地球から近い。

と書いてありました。

一般的には月は地球から38万㎞離れており、これは近いとされているそうです。
近いから昼でも反射するということみたいです。

百歩譲って、そうだとしても、
太陽の場所と月の見え方の関係が全く崩れた様子で光っている説明は、
どこにもありませんでした。

最近では、月は自発光なのでは?と考えています。

最後に、月に関して調べていたら、面白い俳句がありましたので紹介しますね。

「うそをついたやうな昼の月がある」(尾崎放哉)