長崎県平戸市の色々な教会

私とゆず夫の日常


1550年、初めてザビエルがキリスト教を伝えた平戸。

【カトリック紐差教会】
竣工1929年(昭和4)
↓石垣が気になる。

ピカピカの中は赤煉瓦かな。


【カトリック宝亀教会】
竣工1898年(明治31)

中もピカピカ。

ゆず夫は、ステンドグラスや白い像のアップを撮るので、
それいらんやろと、怒られてばかりいた。


【平戸ザビエル記念教会】
竣工1931年(昭和6)

↓横にある建物

↓お寺が立ち並び、一番奥に見えるのがこの教会。
(寺院と教会が見える道)


【田平天主堂】
竣工1917年(大正6)
↓瓦屋根がどうも‥

↓敷地内にある建物?


他にもあちこち回った。
平戸は、海が綺麗で、松浦漁港のアジフライが美味しすぎた。
ゆず夫は元気なので、物凄いスケジュールを組んでいた。