雑談。健康の話や、ゆず夫の爆発力について。

私とゆず夫の日常


しばらくブログのことは忘れていた。
嘘、時々思い出してはいたけどスルーしていた。
ゆず夫は、この間に、ゴルフで2度100切りしている。
にも関わらず、ブログ無視で、わたしよりたちが悪い。

わたしがブログを置き去りにして何をしていたかと言うと、
“酸化した油”というものと、今一度向き合っていた。
唐揚げ、天ぷら、とんかつ、魚のフライ、揚げせんべい、ポテトチップス…
家では揚げ物は一切出さないようにしていたり、
健康食品の店のお菓子を選ぶようにしたりと、
甘い考えで紆余曲折しながらきたのだけど、
ここらでようやく酸化した油から卒業する決心が付いた。
大病を患ってからでは遅い。
わたしは、心が晴れてスッキリした。
ゆず夫の口や鼻の周りにできるぶつぶつもでき難くなった。
チョコレートを避けると少しは改善したこともあったけど、
その比ではない。
出来物に悩んでいる人は、是非。
試す価値ありかも。

わたしが健康に関して深く考えるようになったのは、20代後半で、
一冊の本がきっかけだった。
食卓の裏側』という本。
ゆず夫と、あの強烈な母親から勧められた。
普段のゆず夫は、だいたいヌケ作なのだけど、
時々見せる、こういった鋭い感覚だったり、
意志の強さ?みたいなものに爆発力がある。

脱シャンプーを試みていた時の話。
わたしはくじけそうになったことがあったけど、
ゆず夫は、”僕は続ける”と言っていた。
だから、わたしもここで脱落するのは悔しいと思い続けれた。
大量のフケとの戦いは、1年半くらい続いたかな。

口あてが始まって、一番最初にショッピングモールに行った時の話。
さすがにね…と思い、わたしは入口でしたけど、
ゆず夫はしなかった。
このわたしでも、やばっと思い聞くと、
僕はしないよ~だって意味ないやん、と言った。
ゆず夫を見てると、なんだか自分で自分が恥ずかしくなってきて、
わたしも外した。
気付いたことは、わたしは臨機応変に対応したのではなくて、
ただただ、すぐに両手をあげて同調圧力に負けただけだった。
自分の意志もないのに、臨機応変もクソもない。

何が言いたかったのかよく分からなくなってしまったけど、
とにかく、ゆず夫の影響を受けまくっているわたし。

なんかイメージしてたのと違う。
正直、ゆず夫は気が弱い。
わたしは、けっこう気が強い。
のはずなのに、な~んか違うことになっている。