みなさん、こんにちは!
100切れない侍こと、ゆずです。
年末というのに今年100切りできませんでした。
このままでは悔しいので、18ホールをどんなスコアで行けば100が切れるのか?
を改めて考えてみました。
スコアだけでも妄想してみようと思います。
まずは全てのホールでダブルボギーの場合、
18×6打=108打をベースに考えます。
ここから9打をどうやって縮めるか?です。
狙いは99です。
非力ゴルファーの場合は、やはり距離の短いパー3が勝負です。
パー3は通常4ホールありますので、ここは是非ともボギーで上がりたい。
180ヤード以上の長いパー3もありますので、
無理をせず2オン2パットを狙っていきましょう。
そして、あと5打縮める方法ですが、これは距離の短いパー4とパー5で、
勝負をかけます。
その距離の判断基準を示します。
パー4:350ヤード以下
パー5:500ヤード以下
これらのコースでボギーを狙います。
パー4の場合、ティーショット200ヤード、セカンド150ヤード、アプローチ1打、
パターを何が何でも2打で上がります。
パー5の場合、上記にサードショット150ヤードが追加になります。
私が以前紹介した記事(ゴルフで100切りするためのゴルフ場選び)の中にある、
JR内野カントリークラブを例にします。
JR内野では、350ヤード以下のパー4が7つありました。
また500ヤード以下のパー5は3つありました。
もし、これらのホールで全てボギーを取れれば、10打も縮めることができます。
これらを全て計算します。
ダブルボギーペースの108打を基準にして、
パー3で4打、距離の短いミドル・ロングで10打縮めると、
108-14=94打となります。
見事100切りです。(シミュレーション上ですが)
このような戦略を持って100切りに望むと、
ホールごとに戦略が明確になり、
自分の力量にあった目標を立てることができます。
私も次回のラウンドは、ゴルフ場の特徴をあらかじめ掴んで、
戦略を立てた上で、ラウンドしようと思います。
最後になりましたが、2023年もこのブログ『僕と奥さんの日常』を、
よろしくお願い致します!
100切りスコアの具体的プラン立案について
