名護屋城跡(佐賀県鎮西町)
佐賀県鎮西町名護屋城跡。1592年、豊臣秀吉築城。 上がっていくと…✨ さらに上がっていく。 するとそこは夏…✨ 侍&猫 初ツーショット 夏があふれているので沢山お届け…✨わたし…
佐賀県鎮西町名護屋城跡。1592年、豊臣秀吉築城。 上がっていくと…✨ さらに上がっていく。 するとそこは夏…✨ 侍&猫 初ツーショット 夏があふれているので沢山お届け…✨わたし…
出掛けた時に、写真を撮ることがよくある。“マッドフラッド”という謎の宗教に入っているので(笑)侍は滅多に撮らないので、ほとんどわたしが撮っている。適当に撮っているのだけど、みんな、まぁ何となく無意…
大分県日田市永山城跡。1601年に小川光氏によって築かれたと言われている。2016年の熊本地震で石垣が崩壊。修復工事がされた。 横穴墓(おうけつぼ、よこあなぼ)らしきものが多数ある。 侍が上の穴に入って確認したら、右の穴…
佐賀県唐津市呼子大橋 大分県日田市大山町 おすそわけ野菜のレストラン松原(大山町松原ダム前)野菜定食800円(税込み) 福岡県糸島市二丈鹿家の海岸沿い✨ おしまい
何本も打ちこめる人って、なにかの依存症のように感じる。中身が分からないから、安易な考えは持たないほうがいい。よく分からない人は、とにかく行動しないこと。自分でしっかり調べて、自分の頭で考えて決めること。国も誰のことも信じ…
今朝、侍はテーブルの上にノートパソコンを置き去りにしたまま会社に出掛けた。わたしはストーカーの如く鬼電。5分後にようやく気付いた侍。 侍『もしもしーどうした?』 『今日、リュック軽くない?』侍『え?え?まさか…?!』 『…
福岡県久留米市久留米城跡。色々ありながら、1631年に築城される。勝手にぎゅっとまとめた(笑)明治7年、建物は撤去され、(石垣も解体されようとしたが阻止された。)明治10年、本丸跡地に篠山神社が建造された。(ご祭神:久留…
海の写真を見ていたら、夏の伊野天照皇大神宮の写真もいいなと思い、引き続き書くことにした。ここは山の中にある神社。4段階で山を登って行く。 石の階段を登ると、右奥に小さな滝が見えてくる。 階段を登ると拝殿。 さらに階段を登…
オリンピックが終わった途端、福岡は毎日雨で秋が来たよう…暑い暑いと文句ばかり言っていたが、夏を感じれないと悲しくなる。…ということで、海の写真を見ることにした。 そういえば、志賀島に行く前に志賀海神社に寄ったら、ブルー系…
37℃の溶けそうな中、『門司港レトロ』に行った。まずは、上の写真の”門司港駅”から。 門司駅(当時の名前)は、九州鉄道の起点として1891年(明治24年)に、今の駅舎から200メートル程離れた場所…