杵島炭鉱変電所跡(大町煉瓦館) 佐賀県杵島郡大町町
杵島炭鉱変電所跡(大町煉瓦館) (佐賀県杵島郡大町町)築昭和2年。 杵島炭鉱は明治42年に操業開始した大規模な炭鉱だった。ここが唯一残った炭鉱関連の建物。現在はイベントなどに活用されている。 ↓どういう仕組みになんだろう…
杵島炭鉱変電所跡(大町煉瓦館) (佐賀県杵島郡大町町)築昭和2年。 杵島炭鉱は明治42年に操業開始した大規模な炭鉱だった。ここが唯一残った炭鉱関連の建物。現在はイベントなどに活用されている。 ↓どういう仕組みになんだろう…
太陽が近い。 目で見たように撮れたためしがなかったけど、今回はなかなか近いのでは!と思ったので、沢山載せます。 生きていると色々ある。まぁこんな所だから…と、開き直れない日もある。とは言え、太陽は今日も回っている。海は満…
今村天主堂(福岡県三井郡大刀洗町)築1913年(大正2)国指定重要文化財。 係りの方によると、地盤がよくない所に建てたため、建物にガタがきているそうだ。看板にも軟弱な地盤と書かれている。やはり、赤煉瓦と水はセットか…。 …
福岡県柳川市川下り(お堀巡り) ↓江戸時代を通じて柳川を治めた大名、立花家の迎賓館。 ↑はっきりと、自家発電所と書いてある(笑) ↓すぐ近くの懐かしいアイスキャンデーのお店。店員さんとても良い方でした。甘夏アイスキャンデ…
侍がいつの間にか撮っていた、謎の写真達を紹介… ↑大分県玖珠郡玖珠町の伐株山の頂上にて。 ↑同じく伐株山の頂上にて、キノコとハエの奇跡のコラボ。 ↑福岡県柳川市の川下りにて。 ↓おまけで、今月のいつぞやの似たような夕飯達…
こんにちは!40代非力会社員100切り侍こと、ゆずです! 今日は、全くの初心者がゴルフを始めるときの予算について書きたいと思います。ゴルフは、お金のかかるスポーツのイメージがあります。実際にお金をかけようと思うと、いくら…
鶴味噌醸造株式会社(福岡県柳川市)創業明治3年。 ↓近くの歯医者さん 2本の柱が立派で気になる。 ↓柳川まで来たので柳川城跡にも寄った。 ↓横のお堀 街中に柳川城のお堀が残っていて、お堀の長さは2k㎡ほどのエリアに60k…
福岡県立福岡高等学校(福岡県福岡市博多区)築1929年(昭和4)福岡県有形文化財(建造物) ↓おまけ佐賀に遊びに行った日に、ちょうど選挙演説(佐賀市長選)をされていた細川医師。
菊池渓谷(熊本県菊池市)標高500m~800mの間に位置し、約1,193haの広大な面積。夏の平均水温は13度と低い。 空気が美味しい。良い香り。 とてもとても気持ちが落ち着く場所。 日頃の疲れやストレスが少しでも癒され…
デジャブとは、以前にもどこかで同じものを見たことがある気がする現象のこと。小学2年生の時に一度だけ味わったことがある。父親と車で山道を走っていた時のこと。わたしは、何故だかその山道を知っていた。引っ越してきたばかりで知る…