有田焼のはじまりについて
今回は、有田焼の歴史について調べたので、少し紹介したいと思います。有田焼は日本で初めて生産された磁器とされています。はじまりは、豊臣秀吉の朝鮮出兵です。朝鮮出兵後、有田を含む肥前国の領主であった、鍋島直茂によって、朝鮮の…
今回は、有田焼の歴史について調べたので、少し紹介したいと思います。有田焼は日本で初めて生産された磁器とされています。はじまりは、豊臣秀吉の朝鮮出兵です。朝鮮出兵後、有田を含む肥前国の領主であった、鍋島直茂によって、朝鮮の…
最近、山鹿市にドライブに行ってきました。この町は、熊本県北部の菊池川沿いに位置しています。温泉の発見や菊池川の港に物資が集まって市場ができたことにより、16世紀ごろから発展したそうです。さらに、なぜか太平洋戦争の戦災も受…
8月に熊本県阿蘇市の大観峰に行ってきました。 とても見晴らしの良い景色で、日本ではないような感覚になりました。その景色を見ながら、ふと疑問に思ったことがありました。それは、「なぜ、この大自然に木が無いのだろう?」というこ…
道の駅みやまへドライブに行ったついでに、船小屋鉱泉場へ行ってきました。ここは、福岡県筑後市の船小屋温泉内にある温泉水を得ることができる施設です。 温泉水と言っても、冷たいので熱くて飲めないことはありません。無料の水飲み場…
最近、『道の駅みやま』へドライブに行ったついでに、長田鉱泉場へ行ってきました。ここは、福岡県みやま市瀬高町の新船小屋温泉内にある温泉水を得ることができる施設です。水汲み場以外に水飲み場があり、自由に飲めるようになっていま…
最近、熊本大学へ校舎の見学に行ってきました。ここは歴史的な建造物がいくつも残っており、大変歴史のある大学です。特に黒髪キャンパスには、大学の前身のひとつである旧制五高時代の校舎が残っていて、風格が漂っています。 みなさん…
先月、ディーラーで車検の見積をしてもらいました。中身を検討すると、いくつか疑問に思った点があったのでネットで調べることにしました。今回まず疑問に思ったのは、『パンク修理剤の期限切れ』です。昔の車は車検の必須項目だった為、…
出張で広島に行った際に、原爆ドームを見学させていただきました。実際に見るのは初めてでしたので、私なりに気付いた点など書こうと思います。 原爆ドームの外側は、コンクリートで覆われていましたが、内側は赤煉瓦が見えていました。…
みなさんは、京都の町並みを見て何を感じますか?木造の平屋が並んでいるイメージだと思います。また、お寺や神社を見て、古都京都の歴史を感じると思います。 この度、京都に行った際に三条通りを歩きました。すると、洋風の建物をいく…
突然ですが、夏の暑い日に車のエアコンが効かなかったら、地獄ですよね。最近の夏は35℃超えの日もあるので、エアコン無しでは運転どころではありません。私は、4月の暑い日に今年初めて、車のエアコンのスイッチを入れました。すると…